2025年10月18日・19日 海神公民館文化祭・ふれあいまつり-イベント・お祭り情報

2025年10月18日(土)・19日(日)の10:00~から海神公民館で、「第22回 海神公民館文化祭・ふれあいまつり」が開催されます。
海神公民館は、京成本線「海神駅」から徒歩1分ととてもアクセスも便利なので、ご家族そろってぜひご来場ください!
海神公民館文化祭の開催概要
2025年10月18日(土)・19日(日)の10:00~船橋市の海神公民館で開催された「第22回 海神公民館文化祭・ふれあいまつり」に行ってきました。
地域サークルの作品展示や子どもたちのステージ発表など、地元ならではの温かい雰囲気が魅力のイベントです。
入場は無料で、どなたでも気軽に立ち寄れるのがうれしいポイント。
海神公民館文化祭・ふれあいまつりの開催日時・アクセス方法
2025年10月18日(土)9:30~15:00
2025年10月19日(日)9:30~15:00
場所:海神公民館(当日公民館の駐車場は利用できない可能性が高いので、公共交通機関のご利用をお願いいたします)
海神公民館へのアクセスは👇を参考にしてくださいね。
駅を出たらほぼ目の前!立地の良さはほかの公民館と比べての段違いに良いんですよ!
公民館には敷地内に駐車スペースがありますが、お祭り当日は利用できないので、公共交通機関でのアクセスがおすすめです。
また図書館・学習コーナーもお休みとなっているので注意しましょう。
周辺スポット
文化祭の帰りに立ち寄れるスポットとしては、徒歩10分ほどのところにある「船橋大神宮」や「船橋港親水公園」もおすすめ。
公民館イベントと合わせて半日楽しめます。
サークル発表・展示物
海神公民館に登録されているサークルの普段の活動の様子が見学できるチャンスです。

2日間に分けて発表されるので、気になるサークルがあればぜひ見学していってくださいね。

見学をしてみて気になるサークルがあれば、ぜひ👇の記事も参考にしてみてくださいね!
活動日時や会費・サークルの魅力紹介なども詳しく掲載しているので趣味友探しや習い事を始めてみたい人必見ですよ!
模擬店

海神公民館では、おいしい料理の販売や小物・手作り作品の販売が行われています。
18日・19日の両日販売されているものもあれば、18日・19日それぞれ異なる商品もあります。
18日・19日両日
両日ともに売られているものは次の商品です!
- 陶芸品作品販売
- 手作り品販売
- フランクフルト
海神公民館には陶芸用設備があるので、船橋市内では珍しい「陶芸サークル」が登録されています。
お気に入りの作品に出会えるチャンスですよ!
18日(土)
- 焼き菓子・ピザ・ドリンク
- 黒米ごはん・豚汁
19日(日)
- おにぎり・パン・ドリンク
- つきたてお餅(きなこ・あんこ・いそべ巻き)
- 駄菓子販売
- 果物・植物
「つきたてお餅」はいつも早々売り切れてしまう人気商品!お昼までに売り切れてしまうことも多いので、お早めに!
海神公民館文化祭・ふれあいまつりの見どころ紹介
例年、絵画や写真、書道、手芸などの作品展示が行われ、地域の小・中学校の発表ステージも人気です。
合唱サークルやいけばなサークル、陶芸サークルなどものづくりや芸術系のサークルの発表は特に多くの来場者でにぎわいます。
1階ロビーでは、つきたてのお餅やフランクフルト・ピザなどのフード以外にも手芸作品が数多く売られ、来場者とサークルの方や主催者の方とも交流ができる点も魅力。
【実際に行ってきたレポート】会場の雰囲気
午前中・午後ともに家族連れやシニア層の来場者も多く、ステージや模擬店など様々なブースで大賑わいでした。
2階のロビーには手作りの絵画や陶芸作品が並び、どれも完成度が高くて驚きました。
陶芸サークルは船橋市内にある公民館の中でも限られていて、登録されている陶芸サークルも20年以上の歴史があります。
気になる方は、陶芸体験会などもやっているのでぜひ参加してみましょう。
1階部分では、11時からボーイスカウトの方たちがついた、つきたてのお餅も堪能でき、多くの人でにぎわいました。
まとめ
地元の方々の手作り感あふれる文化祭で、あらためて地域の温かさを感じました。
船橋エリアの公民館文化祭の中でも、海神公民館は特に「家族で楽しめる」イベントでした。
前日まで雨予報が出ていたので少し心配でしたが、たまにパラつく程度の雨で済んだので、2日間とも大盛況で終わったようです。
船橋市内の公民館イベントは12月くらいまでシーズンとなっています。
家族・友人・個人でも楽しめるので、興味を持った方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
▽船橋市内の公民館イベント情報一覧
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません