2025年10月【船橋・海神公民館】おすすめサークル一覧|シニア・大人・子ども別に紹介

船橋市・海神公民館は、京成本線海神駅から徒歩でわずか1分程度と、船橋市内にある公民館の中でもダントツのアクセスの良さが特徴です。
そんな海神公民館には、数多くのサークルが登録されています。
そこで今回は、海神公民館に登録されているサークルを、運動・スポーツ系、文化・芸術系のサークルに分けて紹介していきます。
子ども・青少年向きのサークルも紹介するので、習い事や趣味を始めてみたい人はぜひ参考にしてくださいね!
運動・スポーツ系
体を動かすサークルをお探しならこちらをぜひ参考にしてください。
入会金や会費は変更になっている場合もあるので、公民館にお問合せの上、サークルの代表者に確認をとってください。
なお活動時間帯の表記は次に分かれています。
- 午前 9:00~12:00
- 昼 12:00~15:00
- 午後 15:00~19:00
- 夜 18:00~21:00
サークル名 | 活動内容 | 活動日時 |
---|---|---|
インドヨガの会 | ヨガの練習 ※女性限定 | 毎週 火 午前 |
ママビクスクラブ | エアロビクス ※女性限定 | 毎週 金 午前 入会金:500円 会費:1,500円/月 |
さざんかクラブ | 卓球の練習 ※女性限定 | 毎週 金 昼 |
SCDCホワイトローズ | スコティシュダンスの練習 | 月2回 木 午前 |
ハワイアンフラサークル海神 | フラダンスの練習 | 毎週 水 午前 |
ハワイアンフラサークルモキハナ | フラダンスの練習 | 第1~3木 昼 |
フラ オ レフア KAIJIN | フラダンスの練習 | 毎週 月 午前 |
ペーニャ海神 | フラメンコの練習 | 毎週 水 午後 |
KTC | 卓球の練習 | 毎週 木 午前or昼 |
ぶどう卓球クラブ | 卓球の練習 | 毎週 水 昼 |
ゆうゆうクラブ | ラージボール卓球 | 月2~3回金 昼or午後 |
海神重陽気功サークル | 気功練功 | 月2回 土 午前 |
太極拳(円) | 太極拳の練習 | 毎週 火 昼 |
太極拳海神タオの会 | 太極拳の学習 | 毎週 水 夜 |
スポーツ吹矢海神 | スポーツ健康吹矢の練習 | 第2・4 水 午前 |
マリン・サークル | 健康体操 | 第1・3 水 昼 |
スマイルストレッチ | ストレッチとダンベル体操 | 第2・4 木 午前 |
各サークルの魅力
ママビクスクラブは、子育て真っ最中のママさんと子どもも参加できるエアロビクスサークルです。
10年以上の歴史があるサークルで、船橋市内の20~40代のママさんたちが参加しています。
インストラクターの先生はベテランのトレーナーさんで、女性が気になりやすい二の腕やおなか・足など部位別に季節に合わせてプログラムを考えています。
簡単なステップから始めるので、だれでも気軽に楽しめるのが特徴ですよ!
文化・芸術系
芸術や文化などに興味をお持ちの人はぜひこちらを参考にしてください。
なお活動時間帯の表記は次に分かれています。ただしサークルによっては活動時間が前後するので、詳しくは公民館にお問合せください。
- 午前 9:00~12:00
- 昼 12:00~15:00
- 午後 15:00~19:00
- 夜 18:00~21:00
サークル名 | 活動内容 | 活動日時 |
---|---|---|
海神歴史サークル | 海神地区主体の歴史学習 | 第1金曜日 昼 |
シニア文化アカデミー | 日本・世界の文化・歴史の学習 | 毎週 火 昼・午後 |
Big Band Bugs | ジャズバンドの練習 | 月曜日 夜 |
オカリナサークル アンダンティーノ | オカリナの学習 | 月3回 金 13時~15時 |
大人のピアノサークル | ピアノのレッスン | 第1・3月 午前 |
大正琴ひまわり会 | 大正琴の練習 | 第1・3火 午前 |
大正琴ゆりの会 | 大正琴の練習 | 第1・3火 午前 |
海神ウクレレクラブ | ウクレレ・歌の練習 | 第1・3土 昼 |
Let’sフルート | フルートの練習 | 毎週 日 午前 |
アンサンブル・ブレス | 吹奏楽の練習 | 月2回 日 午後 |
ア・テンポ | 混声合唱の練習 | 第1・3土 15時~18時 入会金:無料 会費:4,500円/月 演奏会積立金1500円/月 |
コーラス・ネプチューン | 合唱の練習 | 第1・3木 午前 |
コーラスさざなみ | 合唱の練習 | 毎週 日 昼 |
スアラ・ファンタシィ | インドネシアの民謡・ 日本の唱歌 | 第1・3 火 昼 |
うたサークル・カラフル | 合唱練習 | 月2回 月 昼 |
海神きものサークル菜の花会 | 着付けとマナーの学習 | 木曜日午前 昼 午後 |
サークルかっぽれ | 江戸かっぽれの練習 | 月1回 土 午前 |
明風会書道サークル | 書道の練習 | 第2・4 水 午前 |
海神陶喜倶楽部 | 陶芸の学習及び作陶 | 月2回月 午前昼 |
海神陶芸クラブ | 陶芸の学習及び作陶 | 毎隔週 水 午前昼 |
海神陶友会 | 陶芸の学習及び作陶 | 第1・3 金 午前昼 |
海神詩吟サークル | 詩吟の学習 | 第1・3・4 土 昼 |
海神朗吟クラブ | 俳句・和歌・漢詩等の 朗詠・吟詠 | 毎週 土 昼 |
海神吟葉会 | 詩吟の練習 | 木 午後 |
吟詠 白梅教場 | 詩吟の練習 | 木 昼 |
青山海神俳句会 | 俳句の学習 | 第2 日 昼 |
海神囲碁クラブ | 囲碁の学習 | 毎週 土 昼午後 |
マジパンクラブ | 菓子製作 | 月2回 月 木 午前 |
千葉糖葉会 | 糖尿病勉強会 | 第4 火 午後 |
三番瀬を守る会 | 三番瀬の環境保全等の学習 | 第3 金 午後 |
探見倶楽部 | 子どもの本の勉強会 | 第3 火 午前-昼 |
千葉・大相撲愛好会 | 相撲鑑賞 | 月1回 土 午前 |
各サークルの魅力
大正琴ひまわり会は木村流大正琴を使って、毎月2回の第1・3火曜日に活動しているサークルです。
懐かしい童謡や民謡、演歌等などだれでも親しみやすい曲を使って練習するので、初めての人でもチャレンジしやすいです。
また、貸し琴もOKなので、事前連絡があればいつでも体験できますよ。
子ども・青少年向けサークル
なお活動時間帯の表記は次に分かれています。ただしサークルによっては活動時間が前後するので、詳しくは公民館にお問合せください。
- 午前 9:00~12:00
- 昼 12:00~15:00
- 午後 15:00~19:00
- 夜 18:00~21:00
サークル名 | 活動内容 | 活動日時 |
---|---|---|
親子空手 | 空手・琉球古武道の練習 | 毎週 日 午前 |
玄気道海神クラブ | 玄気道の練習 | 毎週 水 夜 |
海神空手道サークル | 空手道の稽古 | 不定期 月 午後・夜 |
船橋・海神公民館へのアクセス
海神公民館は、京成本線海神駅から徒歩1分ととても駅チカ。
海神駅からも見える程度なので、初めての人でもわかりやすいですよ!
ただし公民館周辺の道路は混み合っていることも多いので、できるだけ公共交通機関を利用してのアクセスのほうがスムーズです。
海神公民館の施設情報
受付時間 | 午前9時から午後5時 |
休館日 | 原則毎月の最終月曜日 (最終月曜日が28日にあたる場合は、21日を休館日とする) ・祝休日 (祝日が日曜日と重なる場合は、日曜日は開館し、翌日の月曜日は休館とする) ・12月29日から1月3日 |
住所・連絡 | 〒273-0021千葉県船橋市海神6-3-36 電話:047-420-1001 FAX:047-420-1699 |
他の公民館やサークルをお探しの人は↓のページも参考にしてくださいね!
👇船橋市内にある公民館とサークル一覧です
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません