船橋市の公民館は無料で勉強できる場所!中学生・高校生にもおすすめ

テスト勉強や自習をしたいけれど、カフェや塾ではお金がかかってしまう…。

そんな悩みを持つ中高生におすすめなのが「公民館」です。

船橋市にある公民館には、無料で利用できる自習スペースがあり、静かな環境で集中して勉強ができます。

図書室や Wi-Fi が使える施設も多く、普段の自習や友達との勉強会にもぴったり。

おすすめの公民館の利用方法やメリット・アクセス情報など詳しく紹介していきます

船橋市内の公民館にある「自習スペース」は無料で勉強できる場所

船橋市内には公民館が26館ありますが、無料で学習できる「自習スペース」は24館あります。(※中央公民館と宮本公民館には自習スペースがありません

お近くの公民館を探す場合は、船橋市公式サイトの「実施公民館・問い合わせ先」を参考にしてください。

ここでは無料で利用できる公民館・自習スペースの特徴を紹介していきます。

利用期間・利用時間

利用可能期間:通年(ただし公民館の休館日は利用不可)

利用可能時間:9:00~21:00まで

中学生・高校生だけでなく、大人の方も利用できるので資格勉強や調べものなどがあれば、どなたでも気軽に活用しましょう。

Wi-Fiが無料で使える

船橋市内の公民館の自習スペースでは、Wi-Fiが無料で利用できます。

たとえば、法典公民館では1階にも2階にもWi-Fiが設置されており、誰でも無料で使えます。

公民館内にWi-Fiのパスワードが掲示されているので、そのパスワードを入力して利用しましょう。

冷暖房も完備で、飲食も可能なので、夏の暑い時期や冬の寒い時期でも快適な環境で利用できますね。

館内には自動販売機も設置されているので、飲み物にも不自由しませんよ。

図書室利用も便利

船橋市内の公民館には図書室・図書スペースが併設されているので、「図書館資料利用券」を発行すれば、本や雑誌が借りられます。

船橋市民か、隣接市の市民、または船橋市内へ通勤・通学している方ならだれでも登録できるので、ぜひ利用してみましょう。

図書館の利用方法の手順は↓で詳しく説明しているのでぜひ参考にしてくださいね。

船橋市内で無料で勉強できる公民館おすすめはココ!

船橋市内で無料で勉強できるおすすめ公民館を紹介します。

無料で勉強できるおすすめ公民館:法典公民館

法典公民館は、東武アーバンパークライン 馬込沢駅西口から徒歩約12分のところにある公民館です。

馬込沢駅西口から木下街道沿いに南西に進んで「デニーズ船橋馬込沢店」の角を右に曲がってすぐです。

2階のロビーが自習スペースとして設けられていて、8席分用意されています。

朝9時から夜21時まで利用できるので、日常的にはもちろん、試験前などで静かなところでじっくりと勉強したい人にもピッタリです。

事前予約なども一切必要ないので、利用したいときに来て閉館時間まで好きな時間までいられます。

ただし、利用前には1階の事務室窓口で利用したい旨を伝えてから、2階に上がって自習スペースを利用しましょう。

また、公民館は自習以外にもサークル活動などさまざまな用途で利用する人もいるため、利用者が多く、自習には向かないタイミングもありますので注意しましょう。

飲食も可能なので、飲み物を用意して勉強することも可能です。

公民館を出てすぐのところにファミレス「デニーズ」もあるので、食事をしてからの利用などもできますよ。

受付時間9:00~21:00
利用時間(自習スペースなど)9:00~21:00
自習スペース場所2階のロビー(8席分)
設備無料Wi-Fi
冷暖房完備
電話番号047-438-3203
休館日原則毎月の最終月曜日((最終月曜日が28日にあたる場合は、21日が休館日)
祝休日 (祝日が日曜日と重なる場合は、日曜日は開館、翌日の月曜日が休館)
12月29日から1月3日
施設概要公式サイト

自習スペース以外にも、公民館にはサークル活動やイベントなど、便利な利用方法がたくさんあります。

詳しくは↓の【公民館ってどんなところ?便利でお得な利用方法を紹介】の記事をご覧ください。

船橋市内の公民館で勉強するときに気を付けること

船橋市の公民館は無料で自習スペースを提供しており、中高生にとっても利用しやすい場所です。

しかし、公共施設なのでみんなが快適に使うためにもいくつか気を付けることがあります。

  1. 静かに利用すること
  2. 机や椅子を必要以上に占有しないこと
  3. 飲食物などの持ち込みOKか確認すること

公民館は地域住民全体が利用する施設ですから、マナーを守って気持ちよく使うことが、自分にとっても勉強のしやすい環境を守ることにもつながりますよ。