2025年10月【船橋・浜町公民館】おすすめサークル一覧|シニア・大人・子ども別に紹介

船橋市にある浜町公民館は、近くが「ららぽーとTOKYO BAY」とショッピングやグルメ・レジャーがてら立ち寄ることもできる便利な施設です。
浜町公民館には、運動系・文科系サークルも多く所属しているので、趣味友を探したい人・何か新しいことを始めたい人にもおすすめ!
ここでは、浜町公民館に所属するサークルの詳しい情報を紹介していくのでぜひ参考にしてください。
気になるサークルがあれば、浜町公民館(047-434-1405)に問い合わせてみてくださいね。
運動・スポーツ系
体を動かすサークルをお探しならこちらをぜひ参考にしてください。
なお活動時間帯の表記は次に分かれています。
- 午前 9:00~12:00
- 昼 12:00~15:00
- 午後 15:00~19:00
- 夜 18:00~21:00
サークル名 | 活動内容 | 活動日時・費用 |
---|---|---|
浜町フォークダンス | フォークダンスの練習 | 毎週火 昼 |
浜町ブルーハワイアン・フラ | フラダンスの練習 | 毎週木 昼 |
グルービィダンスクラブ | 社交ダンスの練習 | 不定期・木 昼 |
ばか面おどり愛好会 | おどり・お囃子の練習 | 第1・3日 昼・午後 |
船橋市なぎなた連盟ちぐさ会 | なぎなたの稽古 | 毎週金 12時~15時 |
浜町剣正会 | 剣道の稽古 | 毎週火or木の夜、 日の午前 |
浜町空手道サークル | 空手道の練習 | 毎週火の夜、土の午後 |
浜町ヨガサークル | ヨガの練習 | 第1~・4水 昼 |
浜町太極拳同好会 | 太極拳の練習 | 土 昼 |
浜町卓球クラブ | 卓球の練習 | 毎週水 前 |
ポート卓球愛好会 | 卓球の練習 | 毎週土 前 |
PMC卓球同好会 | 卓球の練習 | 毎週月 夜 |
RSK船橋 | 卓球の練習 | 毎週土 12時~15時 通常500円(人数により変動あり) |
ストレッチ・ローズ | ストレッチ体操・ エアロビクス | 月3~4回・水 午前 |
リズム体操クエスチョン | ストレッチ・ダンス | 毎週木 午前 |
ウォーキングとストレッチの会 ひまわり | ウォーキング・ストレッチ | 第1~3金 午前 |
浜町笑いヨガ | 笑いヨガの学習 | 水 午前 |
各サークルの魅力紹介
RSK卓球は、男性6年以上、女性3年以上でフォア、バック、ドライブ、ブロック、ツッツキなどのラリー練習ができる方が所属しているサークルです。
年齢層も10代~40代と幅広く、卓球をもっと上達させたい人・大会に出ることも考えている人におすすめです。
主催者の方は30代男性で、週1で卓球を継続している人です。
浜町笑いヨガは、笑い体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しい呼吸法を楽しむサークルです。
心も体も健康になれるヨガは、シニアの方だけでなく、ストレスフルな生活にお悩みの社会人の方にもおすすめ。
文化・芸術系
芸術や文化などに興味をお持ちの人はぜひこちらを参考にしてください。
なお活動時間帯の表記は次に分かれています。ただしサークルによっては活動時間が前後するので、詳しくは公民館にお問合せください。
- 午前 9:00~12:00
- 昼 12:00~15:00
- 午後 15:00~19:00
- 夜 18:00~21:00
サークル名 | 活動内容 | 活動日時・費用 |
---|---|---|
吟浜会 | 詩吟の研修 | 第2・4金 昼 |
浜町囲碁サークル | 囲碁の学習と対局 | 毎週土 午前と昼 |
レザークラフトサークル | レザークラフトの技能研修 | 毎週火 午前 |
手編みサークルまつみクラブ | 手編みの学習 | 毎週木 午前 |
アートマーキング・ファースト | アートマーキングの作品制作 | 第1・2月 昼 |
水よう会 | 水彩画の学習 | 毎週水 昼 |
船橋市いきいき同窓会 水墨同好会 | 水墨画の学習 | 第2・4金 午前 |
船橋浜町写真クラブ | 写真技術の学習・講評等 | 第1金 12時30分~15時ごろ 月会費1000円 +撮影会時に500円 |
絵手紙研究会 | 絵手紙の学習 | 第2・3水 午前 |
プラサ・デ・ギターラ | クラシックギターの練習 | 毎週木 午前 |
ララケイ ウクレレ | ウクレレ学習 | 毎週火 昼・午後 |
ウクレレ シー・コールズ | ウクレレと歌の学習 | 第2・4水 昼 |
浜町童謡花かげ会 | 歌の練習 | 月3回・金 午前 |
女声合唱団コーロ・リラ | 発声法の学習・合唱の練習 | 月3回・火 午前 |
ハッピープリズム合唱団 | 合唱 | 不定期(月3~4回) |
浜町民謡愛好会 | 民謡の練習 | 第2・4金 昼 |
ららぽーと歌謡サークル | カラオケの練習 | 第2・4日 昼 |
ふなばしららぽーと歌謡&シャンソン倶楽部 | カラオケ練習・新曲勉強 | 偶数月・第1月 昼 |
カラオケサークル「すずらん」 | カラオケの練習 | 第1・3月 昼 |
各サークルの魅力紹介
船橋浜町写真クラブは、会員が持ち寄った作品をプロのカメラマン講師からアドバイスがもらえるのが特徴。
さらにカメラの基礎知識や撮影テクニックも丁寧に教えてもらえるので、カメラ初心者の人も気軽に参加しやすいですよ!
年に数回、公民館イベントや文化祭などで作品展示や撮影会もしているので、自分の作品を多くの人に見てもらえる機会も多いです。
子ども・青少年向けサークル
サークル名 | 活動内容 | 活動日時 |
---|---|---|
ジュニアバレエ | バレエの練習 | 月3~4回・日 昼と午後 |
空手サークル「志武館」 | 空手の稽古 | 第1~4金 夜 |
浜町空手会 | 空手の練習 | 第1~4木 夜 |
沖縄伝統空手 剛泊会 南船橋道場 | 沖縄伝統空手の稽古 | 毎週土の昼or午後、 日曜日の午前 |
春風塾 | 剣道の稽古 | 毎週土 夜 |
空手サークル船橋 | 空手の練習 | 第1~4水 夜 |
船橋・浜町公民館へのアクセス
浜町公民館は、京成本線大神宮下駅から徒歩でおよそ8~10分程度でアクセスできます。
駐車場はありますが、混み合う可能性もあるので公共交通機関の利用がスムーズですよ。
近くには「ららぽーと TOKYO-BAY」店や船橋港親水公園もあるので、ショッピングのついでにもいいですね。
駅から出ているららぽーとへのシャトルバスを使うと荷物があっても便利ですよ。
浜町公民館の施設情報
受付時間 | 午前9時から午後5時 |
休館日 | 原則毎月の最終月曜日 (最終月曜日が28日にあたる場合は、21日を休館日とする) ・祝休日 (祝日が日曜日と重なる場合は、日曜日は開館し、翌日の月曜日は休館とする) ・12月29日から1月3日 |
住所・連絡 | 〒273-0012千葉県船橋市浜町2-1-15 電話:047-434-1405 FAX:047-434-1423 |
他の公民館やサークルをお探しの人は↓のページも参考にしてくださいね!
👇船橋市内にある公民館とサークル一覧です
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません